ブログのまとめに便利☆自分のホームページづくり教室、はじまります
2017年11月04日
この「自分史を書き留める」ブログは、5年振りの更新となります・・・。
55才から60才となるこの5年間。かなりの激動な。
この年になって、今さら?笑?、3回の転職と3回の転居。
父が倒れ、1年後他界。
今年の2月、9時---18時の定時仕事を辞して、個人事業主となり、個人事務所立上げ。
三野晃一演出事務所
定時仕事を辞めることにした大きな理由・・2013年に遭遇し、自然の流れではじまった、ライフワークとなる活動にもっと多くの時間を割きたかったので。
そして、2月に退職して、あれよあれよと言う間に、仲間・戦友たちと、この10月末、法人を立ち上げて。
一般社団法人 障害者・高齢者3Dプリンタ・ファクトリー
**********************
と、それはさておき。笑。
私が講師となり、これまで20数年間、企業や官公庁相手の「Webサイト企画制作、プロデュース」のノウハウを生かして、個人の方向けのホームページ作成を、カルチャー教室的な講座として開講することにしました!
「わたしのホームページづくり教室」、はじまります。

ブログで書き溜めた自分の思い出や、やって来た事を、個人のホームページにしてみませんか?本名でも、ニックネームでも、つくることができます。
☆無料のクラウド型ホームページ作成サービス(jimdo.com)を使うので、受講料以外の費用は発生しません。
☆初期制作も、年間の維持費も「0」で、自分のホームページを持つことができます。
☆1回2時間で、2,000円の、当日支払い。来たいときに来ることができるスタイルです。(事前予約は必要です)
☆初回で、ひとまず、自分のホームページの「枠」を持つことが出来ます。(非公開で作成します)
☆教室で指導、一緒に作業できるのは、大きく分けてふたつの作業です。
◆ホームページの「枠・かたち」のつくり方・・jimdoサービスの使い方
◆ホームページの中味・内容のつくり方、出版で言うと「編集」の仕方
===========================
【募集要項】
●11月開講日程は、次の通り、時間はすべて午前10時~12時です。
平日朝教室:7日(月)、15日(水)、20日(月)
土曜朝教室:11日(土)、18日(土)●募集要項 定員15名:最低開講人数3名
●Yahooなどホームページにアクセスできるパソコンをお持ちください。インターネット回線はこちらでご用意します。
●ワード、エクセルなどを含めて、特別なソフトは不要です。
●作成するホームページは、公開・非公開を選べます。
●受講料 1回2,000円。当日お支払いください。
●回数に決まりはありません。あなたが必要な時だけ、回数だけ受講できます。いつ来ても、途中で辞めても大丈夫なスタイルです。
●会場/総合学習塾エフォート木太教室 高松市木太町3234-8 中原ビル2F
===========================
読んだだけでは、よく分からないなぁ・・という方、もっと詳しく知りたいという方は、お気軽に電話でお問い合わせください。毎日、午前10時~午後8時の間、大丈夫です。
090-4339-1994
もちろん、仕事中など出れない時は、折り返しとなります。
===========================
★さらに詳しい内容は、こちらから ⇒ 「わたしのホームページづくり教室」
★会場地図・申込みは、こちらから ⇒ わたしのホームページづくり教室申し込み【事前申込必要】
===========================
なぜ、私が、この教室を開こうかと思ったのか。
私にとっては、としを重ねて行っても、ずっと継続できる社会との接点づくりであり、生涯現役を続ける、ひとつのプラットホームとでもいうのでしょうか。
リンク先の詳細説明ページにも記載していますが、次のようなメッセージを書いてみました。
●講師からのメッセージ
はじめまして。講師を務めます三野演出事務所代表の三野(さんの)晃一です。
私は、1996年、windows95の発売に触発されて香川でITベンチャーを起業して以来、20数年間、Webプロデューサー、ディレクターとして仕事に携わっています。官公庁のWebサイトや大規模ECサイトや様々な企業のホームページを企画し、プロジェクトを指揮してきました。少しの成功と、数多くの困難や失敗を経験しました。
そして還暦を迎えた今年2017年、自分の人生も振り返りながら、ホームページをもっと個人、ひとりひとりの皆さんに楽しんでつくってもらえないか。ホームページをつくる過程が楽しい。できあがったら嬉しい。気が変わったら自分で変えることもできる。そんな体験を、ゆっくりと、それぞれの皆さんのペースで「教室」として運営したい。そんなことを思うようになりました。
今回、「総合学習塾エフォート」様が会場を提供してくださり、「Prime Ys’となきち」様に、私に足りない女性目線の企画を加えていただいてこの「わたしのホームページづくり教室」がスタートすることになりました。
講師としていろいろな人生経験をお持ちの皆様の「わたしのホームページ」づくりに立ち会うことができることを、楽しみにしています。お気軽にお問い合わせください。そして、私と一緒に、そして受講生の皆さんと一緒にホームページ、つくってみませんか?
=================
私も立上げに参画させてもらった、この「あしたさぬきJP」を通じて、この「わたしのホームページづくり教室」で、また、いろいろな方々に出会えることになるとすれば、それは本当に、あしたさぬきが始まった10年ほど前には想像もしていなかった、自分の人生にとっての大きな収穫でもあります。
皆様とお会いできることを、楽しみにしています。

55才から60才となるこの5年間。かなりの激動な。
この年になって、今さら?笑?、3回の転職と3回の転居。
父が倒れ、1年後他界。
今年の2月、9時---18時の定時仕事を辞して、個人事業主となり、個人事務所立上げ。
三野晃一演出事務所
定時仕事を辞めることにした大きな理由・・2013年に遭遇し、自然の流れではじまった、ライフワークとなる活動にもっと多くの時間を割きたかったので。
そして、2月に退職して、あれよあれよと言う間に、仲間・戦友たちと、この10月末、法人を立ち上げて。
一般社団法人 障害者・高齢者3Dプリンタ・ファクトリー
**********************
と、それはさておき。笑。
私が講師となり、これまで20数年間、企業や官公庁相手の「Webサイト企画制作、プロデュース」のノウハウを生かして、個人の方向けのホームページ作成を、カルチャー教室的な講座として開講することにしました!
「わたしのホームページづくり教室」、はじまります。

ブログで書き溜めた自分の思い出や、やって来た事を、個人のホームページにしてみませんか?本名でも、ニックネームでも、つくることができます。
☆無料のクラウド型ホームページ作成サービス(jimdo.com)を使うので、受講料以外の費用は発生しません。
☆初期制作も、年間の維持費も「0」で、自分のホームページを持つことができます。
☆1回2時間で、2,000円の、当日支払い。来たいときに来ることができるスタイルです。(事前予約は必要です)
☆初回で、ひとまず、自分のホームページの「枠」を持つことが出来ます。(非公開で作成します)
☆教室で指導、一緒に作業できるのは、大きく分けてふたつの作業です。
◆ホームページの「枠・かたち」のつくり方・・jimdoサービスの使い方
◆ホームページの中味・内容のつくり方、出版で言うと「編集」の仕方
===========================
【募集要項】
●11月開講日程は、次の通り、時間はすべて午前10時~12時です。
平日朝教室:7日(月)、15日(水)、20日(月)
土曜朝教室:11日(土)、18日(土)●募集要項 定員15名:最低開講人数3名
●Yahooなどホームページにアクセスできるパソコンをお持ちください。インターネット回線はこちらでご用意します。
●ワード、エクセルなどを含めて、特別なソフトは不要です。
●作成するホームページは、公開・非公開を選べます。
●受講料 1回2,000円。当日お支払いください。
●回数に決まりはありません。あなたが必要な時だけ、回数だけ受講できます。いつ来ても、途中で辞めても大丈夫なスタイルです。
●会場/総合学習塾エフォート木太教室 高松市木太町3234-8 中原ビル2F
===========================
読んだだけでは、よく分からないなぁ・・という方、もっと詳しく知りたいという方は、お気軽に電話でお問い合わせください。毎日、午前10時~午後8時の間、大丈夫です。
090-4339-1994
もちろん、仕事中など出れない時は、折り返しとなります。
===========================
★さらに詳しい内容は、こちらから ⇒ 「わたしのホームページづくり教室」
★会場地図・申込みは、こちらから ⇒ わたしのホームページづくり教室申し込み【事前申込必要】
===========================
なぜ、私が、この教室を開こうかと思ったのか。
私にとっては、としを重ねて行っても、ずっと継続できる社会との接点づくりであり、生涯現役を続ける、ひとつのプラットホームとでもいうのでしょうか。
リンク先の詳細説明ページにも記載していますが、次のようなメッセージを書いてみました。
●講師からのメッセージ
はじめまして。講師を務めます三野演出事務所代表の三野(さんの)晃一です。
私は、1996年、windows95の発売に触発されて香川でITベンチャーを起業して以来、20数年間、Webプロデューサー、ディレクターとして仕事に携わっています。官公庁のWebサイトや大規模ECサイトや様々な企業のホームページを企画し、プロジェクトを指揮してきました。少しの成功と、数多くの困難や失敗を経験しました。
そして還暦を迎えた今年2017年、自分の人生も振り返りながら、ホームページをもっと個人、ひとりひとりの皆さんに楽しんでつくってもらえないか。ホームページをつくる過程が楽しい。できあがったら嬉しい。気が変わったら自分で変えることもできる。そんな体験を、ゆっくりと、それぞれの皆さんのペースで「教室」として運営したい。そんなことを思うようになりました。
今回、「総合学習塾エフォート」様が会場を提供してくださり、「Prime Ys’となきち」様に、私に足りない女性目線の企画を加えていただいてこの「わたしのホームページづくり教室」がスタートすることになりました。
講師としていろいろな人生経験をお持ちの皆様の「わたしのホームページ」づくりに立ち会うことができることを、楽しみにしています。お気軽にお問い合わせください。そして、私と一緒に、そして受講生の皆さんと一緒にホームページ、つくってみませんか?
=================
私も立上げに参画させてもらった、この「あしたさぬきJP」を通じて、この「わたしのホームページづくり教室」で、また、いろいろな方々に出会えることになるとすれば、それは本当に、あしたさぬきが始まった10年ほど前には想像もしていなかった、自分の人生にとっての大きな収穫でもあります。
皆様とお会いできることを、楽しみにしています。

Posted by rookie1957@ストリート at 16:18│Comments(0)
│日記/一般